Callbook Show Watch!!

JR8ABBのHam Blog

2019年04月

移動局


4月27日は中標津の数少ない観光地「開陽台」オープンの日。この日は曇りで風も強くあいにくの天候でしたが地元なかしべつ観光協会で開陽台オープンイベントを行いました。観光協会員で一応理事でもあるので私も参加致しました。最初駐車場でモービルアンテナが2本ほどついている車を見かけ珍しいなと思っていました。しばらくすると場所をずらしデルターループアンテナを立てて運用されていました。お話を伺うと旭川からいらっしゃった方のようです、お名前やコールサインは尋ねませんでした。

アマチュア人口も減って、移動されてサービスすると喜ばれる地域になってきたのかと思いました。


移動運用
違う日ですが早朝から移動サービスをされている方も見かけました。

199X年に局免を失効しました。丁寧にJARLの会費は口座引き落としにしていたので、その間ずっと会費を払い続けていました。会費も3600円位の認識だったのですが、倍くらいに値上げされていて驚きです。約20数年間、年4回の会報の為?払い続けていました・・・
DMの宛名にはコールサインではなく准員ナンバーが記載されています。ごく僅かな存在だと思いますが会費要員もいるのです。

現状のJARLは会報はたまにしか来ない、ビューロ機能も隔月それでもJARLは財政難なんだとか・・・

JARLが発足し右肩上がりで会員が増えていた時になにも改革しなかったツケなんでしょうね
とにかくJARLは一度すべてをリセットして何が不必要で、今何をしなければいけないのか、しっかり考え行動しないと消滅してしまうと思うようなきがします。

すいません、独り言です。

http://www.yac-net.co.jp/callbook/

4月7日(日)に受験した際、Web上での解答の発表、合否はがきの発送日、合否のWeb上の発表日時など試験前に説明をうけました。(北海道は6名の合格のようです)
いよいよ本日4月23日(火) 16:00 Web上に発表です。合否はがきは前日4月22日に発送との事ですが田舎の為Webの方が早い事になります。
自己採点では合格点を上回っているものの、正式な発表があるまでは、とても心配です。16時を少し回ったあたりで合否が掲載されました。自分の受験番号がある事を確認してほっとしました。自分には手が届かないと思っていた2アマの資格がとれました。
早速、総務省のサイトに行って申請書をDownloadして必要事項を記入します。1750円分の収入印紙を貼って投函しました。1ヶ月ほど待てば従事者免許が届くと思います。「やったー!!」

P_20190424_163908


http://www.yac-net.co.jp/callbook/

雑ぱくですが、アマチュア無線について今思う事を羅列します。

再免許申請してみて
tssの保証認定が遅くて非常に時間がかかったのが残念でした。
さすがに免許が切れて1/4世紀経つので色々忘れています。

そもそも保証認定って何よ?
昔はJARL登録機種番号があれば大丈夫でありませんでしたっけ?
それとスプリアス規格?「う~む・・」って感じですね

とりあえず2mバンド
学生の頃盛んにラグチューしていた2mバンド
中古機種を手にして局免をとりましたが
QSOしている人が居ないのに驚きました。
これが現状なんですね

モールスの実技試験廃止
これは驚きですね国家試験のハードルが一気に下がったような気がします。
それでも受験者はそんな増えないのですね

空中線電力の指定
各クラスの空中線電力の指定が増えているのにも驚きです。1アマだと1Kwまで大丈夫なのですね。これはすごい。

http://www.yac-net.co.jp/callbook/

2019年4月7日(日) 09:30 札幌会場にて受験です。
QTHが札幌からかなり遠い(車で約400km)ので前泊しました。ホテルに確認した所ホテルの駐車場は11:00までしか停められないという事なので、ホテルをチェックアウトした後会場(無線協会)に向かいます。事前にGoogleMapで調べたらSTVタワーパーキングという駐車場が無線協会の前にあります。1日出し入れ自由で1,200円との事。
2ama2


余裕をもって行くと、1時間以上前に会場に入りました。協会の方2名で会場設営をしていて、もう自由に着席してくださいと言われ、一番前の席に着きます。
受験番号を確認すると最大16人の受験です。北海道全体で16人かと思い人数の少なさに複雑な心境でした。周りを見渡すと年齢も50~70代位の方が多いです。そんな中母親に連れられて入ってきた子がいました。小学生4~6年位でしょうか、ちょっと驚きましたが、若い子が受験するという事はとても良い事ですね。

2ama


午前中は法規なので、電波形式の種類など怪しい所を確認して試験開始を待ちます。
9:20頃から注意事項の説明を受け09:30を少々まわったあたりで試験開始です。問題に答えを書いてから回答用紙にマーキングします。50分若で終了しました。本番という事でケアレスミスが無いよう見直しをします。1問は間違いを見つけ訂正しました。まだ時間が余っているので、2問ほど最初に思った答えが自信なくなり、確信が無いのに訂正します。試験後確認した所最初の1問は不正解を正解に直し、後の2問は正解を不正解に直してしまいました。見直しをした結果トータルで-5点でした(苦笑

1時間が経過し即退出しました。試験官に6階に控室を用意しているので、そちらを使って良いとの事、スタバでも寄って昼食を摂りながら予習と思っていたのですが、移動時間ももったいないのでそちらを利用する事にしました。早速答え合わせをしてみましたが、なんか嫌な感じです。15分位経過すると試験官が上がってきて皆試験を終えたので試験会場で休憩して良いと告げられました。

一度外にでてコンビニをさがし、サンドイッチとコーヒーを購入します。
試験会場で昼食を摂りながら、最後怪しい式の確認や回路図の確認をします。落ちるとしたら工学を落すような気がすていたので、最後の悪あがきをします。13:00から試験がはじまりました。いやらしい計算問題は少なめでした。30分位で終了してしまったので残りの15分間慎重に見直しをします。法規のミスがあまりにもショックでした。自分の心配を他所に工学は以外に覚えている問題が出題されました。

試験後の感じでは落ちても、受かってもギリギリのような感じです。まさか法規が怪しいとは思いませんでした。帰りの車の中で奥さんに落ちたらまた8月に受ける旨を伝えます。

400km走り自宅について何処かのサイトで回答速報ないかと探したところ2chに見つけ答え合わせをしました。
自己採点では法規が116点・工学が110点でした。両方とも70%超えているので一安心です。あとは転記ミス等ない事を願って4月23日の発表をまちます。

http://www.yac-net.co.jp/callbook/

↑このページのトップヘ